通販のカラコンって安全なの?初めて買う人必見!#今更聞けないカラコンの基本
BA編集部みなさんはカラコンをどこで購入しますか?
眼科はもちろん、他の店舗やドラッグストアでも販売はされていますが、実物は確認できるけど種類が度数が限られていたり…
ネット通販は種類も度数が豊富だし安いけど、実物がわからないし、ちゃんとしたカラコンが届くか不安…なんていう人も多いのでは?
特に、これからカラコンを買おうと思っているどこで初心者さんはどこで買うと安全なのか、気になっているのではないでしょうか。
そこで今回は、「ネットで買えるカラコンの安全性」について説明していこうと思います!
通販で買うカラコンって、本当に安全なの?

多くの人が使っているネット通販。手軽だし、早く届くし、安いし、色々な種類がありますよね!
ただ、カラコン初心者の人は「眼科で買わないで大丈夫なの?」とか「通販でカラコン買うのは怖い…」って思う人もいるかと思います。
カラコンは、使い方を間違えたり正しく使わないと目に悪影響を与えるモノであることは確かなので、あくまでも自己責任…ってものなので心配に思うのは当然ですよね。
ですが、2011年2月4日以降は薬事法の改正によって、厚生省に承認されたカラコンのみが現在は販売されています。
この承認がされた「高度管理医療機器」として売られているカラーコンタクトレンズは、ネットでも眼科でも、品質としては変わりないもの。なので「ネットだからダメ!」とは言い切れないし、結論としてはネットで購入したカラコンも安全なものなんです。
高度管理医療機器かどうかは、パッケージや商品ページには必ず「承認番号」が記載されています。気になる人は要チェック!
眼科で売っていないカラコンは使っても大丈夫?
「眼科で売ってるの以外は目に良くないから危ない!使わない方がいい!」と言う人もいますが、これは極端すぎる意見だと思ってます。
上でも書いたように、カラコンは薬事法改正によって厳しい審査を受けた上で、品質・安全性が確立できたものだけが販売できるようになりました。
眼科で販売されているものはもちろん安全性が高いイメージですが、危険な使い方をしたり不衛生な環境であれば、眼病になるリスクが充分にあります。要は自分の使い方次第です。
ただカラコン・コンタクトレンズを使うのが全く初めて!という初心者の人は、まずはじめに眼科を受診して度数やベースカーブなどを計測してもらいましょう。レンズの試着が出来るところもあります♪
そして、そこで買えるレンズを買うのが一番最初はオススメですね。
個人輸入のカラコンってどうなの?
すごく安かったり使用期限が1年だったり…いわゆる「韓国カラコン」なんて言われているしているものもあります。
こういったカラコンは、ネット通販の個人輸入代行で購入するものですが、国外の「ISO13485」「ISO9001」「CE」「KGMP」等、生産国や国際安全規格を取得・認証された品質保証や安全検査が行われているため、安全性に問題なく普通に使えるカラコンも沢山あります。
気になる人は他の人のレビューをチェックしたり、レンズの製法などがちゃんとサイトに書いてあるものを選びましょう!
きちんとケアすれば安全に、問題なく使えるよ!

というわけで、現在販売されているカラコンは眼科やネット通販も関係なく、基本的には品質や安全性が認められているものです◎
ただし、初めての人は必ず眼科で検眼をしてもらって下さいね。
度数やBCを調べるのはもちろん、目に病気がないか等を最初に調べてもらいましょう。
あと、眼科で買おうが通販で買おうが、ケアしてなかったり、間違った使い方をしたら当たり前ですがカラコンは危険だし、目を悪くします。
レンズの品質がどうっていうよりも、まずはきちんとした使い方をして、ちゃんと決まりを守って使うのが大事です!
初めてのカラコンの買い方や、正しいケアの仕方、レンズの知識や、似合うカラコンの選び方など…他にも色々書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね☺